|
・贈答品や日用品、手芸品など(フリーマーケット等で販売します) ・使用済みの切手(切り揃えた後、換金します) ・書き損じハガキ・古い年賀状(新しいハガキと交換し、販売します) 【活動しましょう!】 ・押し花しおり作り ・集めた使用済み切手の整理 ・フリーマーケットでの物品販売 ・官製ハガキ、通常切手(書き損じハガキを交換したものです) 押し花しおりや集めた品物、使用済み切手、書き損じハガキなどは販売・換金し、収益を国際人権ネットワークを通じて、カンボジアの地雷被害者村の子どもたちの支援金に当てています。 |
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼114−1 小さな一歩の会 |
国際人権ネットワーク(GHN) カンボジアの地雷被害者が多く暮らしているモンドルバイ村で、「希望小学校」を建設、その運営と村人の生活支援をしているNGOです。 |
〈会員募集〉 年会費2000円以上を下記へお振込いただいた方には、「国際人権ネットワークカード」が会員証として発行されます。 銀 行:口座番号 三菱東京UFJ銀行 目白支店 |
国際人権ネットワーク |
「JHP・学校をつくる会」 内戦で荒れ果てたカンボジアが自立するためには「まず教育だ」と考えて、学校建設、遊具建設、教師の育成、それに音楽・美術・衛生教育にも力をいれているところです。脚本家の小山内美江子さんが代表です。 |
・書き損じハガキ・未使用切手 ・鍵盤ハーモニカ・・カンボジアの子供たちの音楽教育に使われます |
TEL03-5414-1774 「JHP・学校をつくる会」 |
社団法人日本キリスト教海外医療協力会(JOCS) 「使用済み切手で、アジアに医療協力を」と呼び掛け、その収益を医療に恵まれない地域への医療協力を行っているところです。 |
・使用済みの切手(アジアの医療支援の費用になります) 封筒に貼ってある切手を、周囲5mm〜1cmの余白を残して切り取る 破れたり、汚れたり、折れ曲がったものは除く 1.日本の切手 2.外国の切手 3.裏紙がはがれた切手に分ける ・未使用の切手、未使用のテレホンカード ・書き損じハガキ |
TEL03-3208-2416 社団法人日本キリスト教海外医療協力会 切手部 |