地雷とは?

世界中にはいまなお7000万個以上の地雷埋まっているといわれていて、毎日罪もない一般の人たちや子供たちが被害にあっています。
そして地雷撤去作業が進んでいるところもある一方で、いまだに2億個以上の地雷を保有し、さらに埋設しているところもあるのが現状です。
この現実をもっと多くの人に知ってもらい、一日も早くこの地球上から地雷が無くなるようにという思いを込めて、このページを作りました。

 

☆地雷とは?

地雷は、誰かが踏むかさわるかすることにより、爆発し、敵に被害を与えることものです。地雷を埋めていることで、敵の侵入を防ぐことができ、しかも1個あたり100円から1000円くらいの安い費用ですみます。ですからこれまで世界中の紛争地帯で大量に使用されてきました。
しかし、紛争が終わり、平和になったとき、地雷が埋められていることで、復興や開発の大きな障害となりました。その上、野放しに埋められた地雷は、一般人や子供たちの命を脅かし、誰かが取り除くか、踏んで爆発するまで、何年でも何十年でもそこにあり続けます。
ですから地雷のことを「悪魔の兵器」と呼ぶのです。

地雷が最初に使われたのはアメリカの南北戦争の時でした。その後、第一次世界大戦、第2次世界大戦で陣地の防衛に重要な役割を果たします。さらにベトナム戦争のころから、磁気や音響に感応したり、2度目の刺激で爆発する仕組みになったりと高度になってきました。その上、除去を難しくするために金属探知機に反応しないセラミックやプラスチック製のものも出現しています。

☆地雷の目的は?
地雷は人を殺すために作られたものではありません。兵士を傷つけるのが目的です。なぜかというと、戦っているとき、死んだ兵士はそのまま置き去りにされるでしょうが、傷ついた兵士を見殺しにすることはできません。そのために少なくとも一人か二人の兵士が介助することで、その分戦力をそがれることになるのです。
また手足が吹き飛ばされたり、血が噴き出したりすることで、他の兵士の戦意を喪失させることにもなります。
それに傷ついた兵士の治療には多大な費用がかかり、そのことで敵に経済的負担をかけることにもなります。
ただ被害者が子供の場合はそうはいきません。からだの小さな子供たちは命を落とすことになってしまいます。

☆地雷があることで困ることは?
地雷は戦争のとき、敵の侵入を防ぐために、国境などに埋められる場合が多いのですが、おなじ国で敵味方になって戦う内戦の場合、国内の道路や橋などを中心に、相手の生活圏を脅かすために、家の回りや畑など、至る所に大量に埋められ、どこに埋めたかわからない状態です。
ですから戦争が終わり、平和が戻ったとしても、地雷があるために、道路が通れない、家が建てられない、畑を耕せないのです。
商いや農業ができなければ、生活の糧を得ることができません。そんなところに住まなければいいのに・・という人もいます。
しかし、地雷があるとわかっていても、多くの人はそこに家を建て、畑を耕すしかないのです。ほかの土地に移ろうにも、そのお金がない人たちはそこで生活するしかないのです。

☆地雷の被害者は?
地雷は紛争の相手を攻撃することを目的として作られたのですが、被害者は兵士だけとは限りません。お年寄りから子供まで、だれでも被害者になってしまいます。それに人間ばかりでなく動物たちも被害を被っています。
紛争が終わって、やっと元の家に帰ってきたのに、誰かが地雷を踏んで始めて、そこが地雷原だとわかることもあります。たとえそこが地雷原だとわかっても、生活のためには畑や森に入らなければなりません。子供たちも、水汲みや薪拾いの途中とか、牛の世話をしているときなどに地雷を踏んでしまうことがあるのです。
またさらに小さな子供たちには地雷の恐さがわかりませんので、地雷原の中で遊んでいて、被害にあってしまうのです。

☆地雷を踏んでしまったら?
日本では、けがをしたらまず救急車を呼びますが、もちろんそんなものはありません。
それに誰かが地雷を踏んでしまっても、その人を助けに行くことは簡単にはできません。その周囲にも地雷が埋まっているかもしれないので、助けに行って、他の地雷を踏んでしまう可能性があるのです。
安全なところまで助け出したとしても、今度は病院へ運ぶのがたいへんです。車がすぐに手配できるとは限りません。また乗せてもらうにも、多額のお金を払わなければならないこともあります。病院へ辿り着くまでに何時間もかかってしまい、手後れになることが多いのです。

☆けがの治療は?
病院に着いても、日本のように高度な医療器具が揃っているところは稀ですし、医者や看護師の数も足りません。設備の不備や薬の不足から、充分な治療が受けられないこともあります。
ですから日本だったら助かるようなけがでも、死んでしまったり、手や足を切断して、重い障害が残ったりします。
また、日本のような保険制度がないために、けがの治療には多額のお金がかかります。障害が残って、義手や義足をつけることになれば、その費用がかかります。地雷があるために、ただでさえ苦しい生活を余儀なくされているのに、その上、治療費の支払いなど容易にできることではありません。
そのために家や田畑を担保にして、お金を借りる人がでてきます。中には悪徳な高利貸しがいて、借金を返せずに全財産を取られてしまう人も多勢いるのです。

☆地雷の種類は?

地雷には、戦車や自動車を対象とした対戦車地雷と人を傷つけるのを目的とした対人地雷とがあります。特に対人地雷は、大人ばかりでなく、幼い子どもたちが犠牲になることが多いので、被害は深刻です。

圧力作動式地雷
地中に埋めて、それを踏むと爆発するもので、200gほどの火薬で大人の足を吹き飛ばす程度の威力にしてある。

張力作動式地雷
信管から張られた仕掛けワイヤーにひっかかると爆発する。

指向性地雷(クレイモア型地雷)
地表に設置し、電気信管を遠隔操作したり、ワイヤーを使ったりして爆発させ、一定方向へ向かって大量の金属片や金属ボールが高速で飛び散り、一度に多勢の人間を傷つける。

空中炸裂型対人地雷
指向性地雷の威力を高めるために、あらかじめ決められた高さまで飛び上がってから爆発する。そのために広範囲にわたって被害を与える。

空中散布型地雷
飛行機やヘリコプター、ミサイルや大砲、装甲車などから散布するもので、短時間で広範囲に大量に地雷をバラまくことができる。

☆地雷問題があるところは?

世界の90ヵ国が地雷や不発弾によって何らかの影響をうけているといわれています。地雷除去が完了したブルガリアやスロベニアがある一方、新たにマケドニアやウズベキスタンが追加されています。

アフリカ

アメリカ

アジア-大平洋

ヨーロッパ/中央アジア
中東/北アフリカ

アンゴラ

チリ

アフガニスタン

アルバニア

アルジェリア

ブルンジ

コロンビア

バングラデシュ

アルメニア

エジプト

チャド

コスタリカ

ビルマ(ミャンマー)

アゼルバイジャン

イラン

コンゴ共和国

キューバ

カンボジア

ベラルーシ

イラク

コンゴ民主共和国

エルサルバドル

中国

ボスニア・ヘルツェゴビナ

イスラエル

エリトリア

エクアドル

インド

クロアチア

ヨルダン

エチオピア

グアテマラ

北朝鮮

キプロス

クウェート

ギニアビサウ

ホンジュラス

韓国

チェコ共和国

レバノン

ケニア

ニカラグア

モンゴル

デンマーク

リビア

モーリタリア

ペルー

ネパール

エストニア

モロッコ

モザンビーク

フォークランド

パキスタン

グルジア

オマーン

ナミビア

フィリピン

ギリシャ

シリア

ウワンダ

スリランカ

キルギスタン

チュニジア

セネガル

タイ

ラトビア

イエメン

ソマリア

ベトナム

リトアニア

ズーダン

台湾

マケドニア

イラク北部

スワジランド

ラオス

モルドバ

パレスチナ

タンザニア

ポーランド

西サハラ

ウガンダ

ロシア

ザンビア

タジキスタン

ソマリランド

トルコ

ウクライナ

ウズべキスタン

ユーゴスラビア

アブハジア

チェチェン

ナゴルノ・カラバフ

ハンガリー

コソボ

                 (ランドマイン・モニター報告2002より)

☆対人地雷禁止条約とは?

1980年代から、地雷の被害の深刻さが伝えられるようになり、特に人を傷つけるために作られた対人地雷だけでも世界中からなくそうという声があがりはじめました。
そして、1996年10月、カナダのオタワで開催された国際会議で「97年末までに、賛同国だけでも対人地雷全面禁止条約を結ぼう」と提唱されました。これは「オタワ・プロセス」と呼ばれ、翌97年12月、122ヵ国が対人地雷全面禁止条約オタワ条約)に調印するきっかけになりました。世界中に地雷禁止運動を巻き起こし、この条約の締結に力を注いだICBL(地雷廃絶国際キャンペーン)のジョディ・ウィリアムズさんは、1977年度のノーベル平和賞を受賞しました。
オタワ条約の中には次のようなことが書かれています。(全文はJCBLのHPをご覧下さい。)

対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約

第一条 一般的義務

1 締約国は、いかなる場合にも、次のことを行わないことを約束する。
(a)対人地雷を使用すること。
(b)対人地雷を開発し、生産し、生産その他の方法によって取得し、貯 蔵しもしくは保有しまたはいずれかの者に対して直接もしくは間接に移譲すること。
(c)この条約によって締約国に対して禁止されている活動を行うことにつき、いずれかの者に対して、援助し、奨励し叉は勧誘すること。

2 締約国は、この条約に従ってすべての対人地雷を廃棄し、叉はその廃棄を確保することを約束する。

第四条 貯蔵されている対人地雷の廃棄

・締約国は、遅くとも4年以内に現在自国が管理するすべての対人地雷を廃棄し 、叉は廃棄を確保することを約束する。

第五条 地雷敷設地域における対人地雷の廃棄

・自国の管理の下にある土地に埋められているすべての対人地雷を、遅くとも10年以内に廃棄し、またはその廃棄を確保することを約束する。

全部で22条の条文からなり、この条約を守るための方法や国際的な協力や援助など、事細かに取り決められています。2002年7月30日にアフガニスタンがこの条約に調印し、これまでに調印した国は144カ国になりました。

☆対人地雷全面禁止条約に調印していないところは?

多くの国が条約に調印している中、いまだに53ヵ国が条約に加入していません。その中には、国連安全保障理事会の常任理事国の中国、ロシア、アメリカ合衆国が含まれています。

「ランドマイン・モニター2001」以降、条約に調印した国は、(アフリカ)ナイジェリア、コンゴ民主共和国、エリトリアです。

アフリカ

アメリカ

アジア-大平洋

ヨーロッパ/中央アジア
中東/北アフリカ

中央アフリカ

アメリカ合衆国

ブータン

エストニア

バーレン

コモロ

キューバ

ベトナム

アルメニア

エジプト

ソマリア

ビルマ(ミャンマー)

アゼルバイジャン

イラン

シンガポール

ベラルーシ

イラク

中国

フィンランド

イスラエル

インド

グルジア

アラブ首長国連邦

北朝鮮

カザフスタン

クウェート

韓国

キルギスタン

レバノン

モンゴル

ラトビア

リビア

ネパール

ロシア

モロッコ

パキスタン

トルコ

オマーン

トンガ

ウズベキスタン

シリア

スリランカ

ユーゴスラビア

サウジアラビア

ツバル

パプアニューギニア

パラオ

ミクロネシア

ラオス

アフガニスタン

東ティモール

                 (ランドマイン・モニター報告2002より)

☆対人地雷生産国は?

現在も対人地雷を生産している国は14ヵ国があります。

アメリカ地域:キューバ、アメリカ合衆国
ヨーロッパ地域:
ロシア
中東地域:
エジプト、イラン、イラク
アジア地域:
ビルマ(ミャンマー)、中国、インド、北朝鮮、韓国、パキスタン、シンガポール、ベトナム

このうち、エジプト、アメリカは現在生産していないということですが、公式な形で生産しないと発表していないので、地雷生産国リストに入っています。

☆対人地雷を保有している国は?

現在も約100ヵ国の兵器庫に2億3000万〜2億4500万個の対人地雷が保有されているとみられています。

中国(1億1000万個)、ロシア(6000万〜7000万個)、米国(1120万個)、パキスタン(600万個)、インド(400万〜500万個)、ベラルーシ450万個)と推測されます。その他にエジプト、フィンランド、イラン、イラク、イスラエル、北朝鮮、大韓民国、シリア、トルコ、ベトナム、ユーゴスラビア連邦共和国などが大量に保有していると思われます。

政府ばかりでなく、多くの反政府グループも対人地雷を保有しています。

アフガニスタン、アンゴラ、ビルマ、チェチェン、コロンビア、コンゴ民主共和国、カシミール、フィリピン、セネガル、ソマリア、スリランカ、スーダン、ウガンダなどの地域です。

☆2001年5月以降に対人地雷の使用が確認されたところは?

(アフリカ地域)
アンゴラ:政府および反政府軍(アンゴラ全面独立民族同盟) 
ブルンジ:未確認(政府と反政府軍が使用?) 
コンゴ民主共和国:反政府軍(コンゴ民主連合) 
ソマリア:多数の軍閥

(アメリカ)
コロンビア:反政府軍(コロンビア人民革命軍、民族解放戦線)と準軍組織(コロンビア自衛軍連合)

(アジアー大平洋)
アフガニスタン:タリバン、アルカイダ、北部同盟 
ビルマ(ミャンマー):政府および13の反政府軍 
インド:政府および反政府軍 
インド/パキスタン(カシミール):反政府武装勢力 
ネパール:政府および反政府軍(毛沢東派) 
パキスタン:政府 
フィリピン:反政府軍(アブサヤフ、新人民軍) 
スリランカ:政府および反政府軍(タミール・イーラム解放のトラ)

(ヨーロッパ/中央アジア)
グルジア:政府および反政府勢力(アブハジアでの使用) 
ロシア:政府および反政府軍(チェチェン)