2003.12.24(水)寄付送金 |
これまでに集まった募金4679円と押し花グッズや不用品の収益125125円、合わせて129804円を国際人権ネットワークへ送りました。モンドルバイ村の希望小学校の運営費などに当ててもらいます。 |
2003.12.6(土)定期活動日 |
参加者:6名 押し花しおり作りをしました。小学生3名と大人3名で、和気あいあいとしおり作りができました。この日は98枚のしおりが出来上がりました。 |
すずかけ台団地文化祭 |
11月16日(日)に開催された合志町すずかけ台団地の文化祭で、フリーマーケットに参加しました。 前日の雨もあがり、良い天気に恵まれて、団地のみなさんが三々五々訪れました。押し花しおり・シールの他に、みなさんから寄付していただいた陶器類や日用品、それに古着などを販売しました。全部で21340円の売上と1093円の募金がありました。収益は地雷被害者支援への寄付になります。 いつもしおり作りをしてくれる小学生たちが、販売のお手伝いに駆け付けてくれました。 |
2003.11.8(土)定期活動日 |
参加者:7名 押し花しおり作りをしました。今回も初参加の方が1人いらっしゃいましたが、しおり作りをとても気に入ってくださいました。この日は146枚のしおりが出来上がりました。 |
2003.10.13(祝)第一高校創立100周年記念 しらうめマーケット |
熊本県立第一高等学校では、創立100周年を記念して大同窓会が開かれ、その中の卒業生有志で行われる「しらうめマーケット」に参加しました。当日は、多くの方たちが来場され、その歴史を感じました。 熊本県立第一高等学校体育館前の会場で、押し花しおり、押し花シール、手作り品、バザー用品など、午前10:00〜午後3:00まで3人で販売をしました。 販売にあたっては、地雷の模型やパネルを展示し、この収益が地雷被害者の支援になることを説明したところ、多くの方たちが趣旨に賛同して快く買ってくださって、48100円もの売上がありました。 |
2003.10.11(土)定期活動日 |
参加者:5名 押し花しおり作りをしました。今回始めて参加された方がいらっしゃったのですが、とても楽しかったと喜んで下さいました。この日は102枚のしおりが出来上がりました。 |
2003.9.13(土)定期活動日 |
参加者:6名 押し花しおり作りをしました。前回参加してくれた小学生3人も、この前とても楽しかったからと今度もまた黙々と作ってくれました。この日は104枚のしおりが出来上がりました。 |
2003.8.29(金)寄付送金 |
これまでに集まった募金5960円と押し花グッズや不用品の収益86710円、合わせて92670円を国際人権ネットワークへ送りました。モンドルバイ村の人たちへの蚊帳の購入費の一部に当ててもらいます。 |
2003.8.24(日)臨時活動日 |
参加者:8名 押し花しおりがほとんど売れてしまい、在庫が少なくなったので、急きょ、呼び掛けをして押し花しおり作りをしました。今回始めて参加した小学生3人組もいっしょに、みなさん黙々と作ってくださいました。2時間半で用意していた材料がなくなってしまい、なんと172枚も出来上がりました。 |
2003.8.10(日)フリーマーケット |
||
カンボジアの地雷被害者の村(モンドルバイ村)に新しい蚊帳を買うための資金集めとして、8月10日にグランメッセ熊本で開催されたフリーマーケットに5名で参加しました。 多くの方々の協力で、たくさんの品物が集まり、当日は、商品を並べる間もないくらい、次々にお客さんがやってきて、山のようにあった品物も、瞬く間に無くなっていきました。 フリーマーケットでは、値切るのが当たり前なのですが、事情を説明すると、みなさん、快く言い値で買ってくださり、応援の言葉もいただきました。 割り当てられた場所は2m×2mとかなり狭かったのですが、みなさまの協力のお陰で、売上は4万円ほどになりました。 このお金は、8月末に今までの売上と合わせて、国際人権ネットワークへ送り、モンドルバイ村の蚊帳を買う費用にしてもらいます。
|
2003.7.19(土)活動日 |
参加者:6名 12日の定期活動日が、大雨洪水警報が出されていたので、急きょ1週間延期して行いました。今回も押し花しおり作りをしました。みなさん、黙々と作られて少ない人数にもかかわらず、90枚余りできあがりました。 |
2003.6.14(土)定期活動日 |
参加者:8名 押し花しおり作りをしました。今日は始めての方が1人だけで、あとの方たちは慣れていらっしゃるので、要領良く、すてきなしおりが次々にできていました。またそれぞれの活動の様子などをお互いに紹介しあいながら、おしゃべりにも花が咲いていました。 |
2003.5.25(日)押し花しおり販売 |
熊本県菊陽町の肥後観音寺の大黒天祭りにおいて、押し花しおりの販売をしました。地雷の被害者のためになるならと、一人でたくさん買って下さった方もいらっしゃいました。 押し花しおり売り上げ枚数 48枚 |
2003.5.18(日)押し花しおり体験と販売 |
熊本県菊陽町の肥後観音寺において、押し花しおり体験会をしました。この日は10名の参加者があり、みなさん思い思いにしおり作りを楽しんでおられました。また時間がなくて作れなかった方も、地雷廃絶に協力したいということで、しおりを購入してくださいました。 押し花しおり売り上げ枚数 41枚 |
2003.5.10(土)定期活動日 |
参加者:9名 押し花しおり作りをしました。始めての方が3名いらっしゃいましたが、すぐに要領を覚えられて、熱心に作っておられました。春の花もたくさん加わったので、ますますカラフルなしおりになり、全部で100枚余りできあがりました。 |
2003.4.30(水)寄付送金 |
これまでに集まった募金18163円としおりの収益21850円、合わせて40013円を国際人権ネットワークへ送りました。 |
2003.4.20(日)菊池養生園祭 |
熊本県の公立菊池養生園診療所において、養生園祭が開催されました。 押し花しおり売り上げ枚数 122枚 |
2003.4.12(土)定期活動日 |
参加者:6名 みなさんから寄せられたたくさんの切手を、みんなで整理しました。よごれたり、痛んだものを取り除いて、余分な紙を切り取る作業です。きれいな切手やかわいい切手、めずらしい外国の切手もあり、思わず見とれてしまいました。 |
2003.3.8(土)、9(日)合志町子どもフェスティバル |
子どもたちが企画し、実行する「第1回 合志町子どもフェスティバル」が合志町ヴィーブルで開かれ、「小さな一歩の会」でも、押し花しおりの販売と体験コーナーを開設しました。二日間、たくさんの子どもたちがやってきて、しおり作りを楽しんでくれました。どの子も、出来上がったしおりに感動し、大事そうに持って帰っていました。 販売枚数 8日 92枚(そのうち体験 70枚) 9日 79枚(そのうち体験 49枚) ユニセフへ寄付 8550円 地雷関連寄付分 8550円 募金箱 2677円 |
2003.3.2(日)しおり作り |
参加者:5名 午前と午後に分かれて、都合のいい時間で来てもらいました。始めての方も2人いらっしゃいましたが、どちらも「楽しい」と言って、夢中で作っていらっしゃいました。お陰で146枚のしおりが出来上がりました。 |
2003.2.22(土)しおり作り |
参加者:大人3名 今日は二人の方が始めてのしおり作り体験をされました。最初は戸惑いもあったようですが、出来上がった作品はなかなかの出来で、作ったものを御自分で買っていかれました。作りながら、カンボジア体験など、貴重なお話を聞かせていただきました。 |
2003.2.13(木)菊池高校2年3組より寄付 |
菊池高校2年3組の代表の方から、お手紙とともに寄付金が届きました。 「私は日頃から世界のために私ができることを見つけて実行していきたいと思っていました。しかし何をしていいのかわからず、友だちに相談すると、みんな私の意見に賛成してくれて、募金活動をすることになりました。クラスのみんなに呼び掛けると、照れ合いながらも私たちの意見をしっかり聞いてくれました。ジュース代一回分を募金してくれた男子や「少ないけどゴメンね」とそっと渡してくれる人もたくさんいました。これだけのお金で何ができるかわかりませんが、世界の人々や子供たちのために役立てて下さい。今の私たちに出来ることは、世界について真剣に学び、意見を言い合うことです。その第一歩としてこの貴重な募金を世界のために役立ててください。」(手紙より抜粋) こんなすばらしい活動をされた菊池高校2年3組のみなさん、本当にありがとうございました。寄付の行方は、後日、きちんとお伝えします。これからも世界の恵まれない人たちのために、応援してくださいね。 |
2003.2.8(土)定期活動日 |
参加者:中学生1名、高校生1名、大人4名 この日は、押し花しおり作りをしました。台紙の裏には、「世界の恵まれない人たちのために、何かを始めてみませんか?」というメッセージと、仲間の一人が描いてくれたマスコットの亀さんの絵が入っています。2時間、みんな無心になって作り、60枚程できあがりました。 |
2003.1.19(日)カンボジアの研修生との対談 |
カンボジアから熊本へ義肢の研修にきている女性からお話を聞くことができました。彼女はカンボジアの専門学校を出て、さらに技術を学ぶために去年の6月に熊本に来て、実際に仕事をしながら勉強をしています。来月にはカンボジアに戻り、カンボジアトラストの一員として、病院で義肢作りをするそうです。お話の中で、5歳以下で義足をつけている子供の場合、成長に併せて1ヶ月に一回、義足を取り替える必要があるということでした。これは子供にとって苦痛をともなうもので、かなりの負担になります。あらためて、地雷の悲惨さを感じました。 |
2003.1.11(土)定期活動日 |
参加者:中学生1名、高校生2名、大人5名 この日は、いままでに集まった用紙やカレンダーを使って、ノート作りをしました。始めてだったので、最初は表紙がさかさまだったり、紙が裏返しだったりと悪戦苦闘をしましたが、表紙にはカレンダーの絵のどの部分を使ったがいいか、背表紙のテープを何色にしたらいいかなど、いろいろと工夫をして、すてきなノートが30冊ほどできあがりました。 |