2004年 活動報告


2003年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年

2004.12.27(月)寄付送金
9月から12月までに集まった募金12,525円と押し花グッズ収益62,850円とバザー品の収益21,990円、合わせて97,365円を国際人権ネットワークへ送りました。カンボジアの孤児院の子どもたちの学費や食費などに当ててもらいます。

定期活動日       2004.12.11(土)午後2時〜4時

参加者:4名

 今回は、小学生の行事と重なったことと、師走ということでみなさんお忙しく、参加者が少なかったです。それに用事を済ませて遅れて来られた方もいて、出来たしおりは37枚でした。その割にはおしゃべりがはずんでいたような・・・


合志町子どもフェスティバル    2004.11.20(土)21(日)

 11月20日、21日の土・日に合志町総合センター『ヴィーブル』全館を使って、第3回合志町子どもフェスティバルが開催されました。会場では、この夏、中国の天津児童芸術祭に参加した「ヴィーブル子ども劇団」の公演のほか、町内小中学校の実行委員の子どもたちが企画したさまざまなイベントが研修室、調理室、図書館、体育館、ふれあい緑地など、それぞれの場所で繰り広げられ、子どもたちが興味のあるところへと駆け回っていました。
 
 押し花しおり体験コーナーは、体育館前のスペースで行いましたが、次々に子どもたちがやってきて、大盛況でした。中には、毎回やってくる常連さんもいたり、二日間続けて来てくれた子どももいました。

 20日は70名、21日は73名がしおり作りを体験し、売上は二日間で24750円でした。設置した募金箱にも1155円入っていました。

 
2004.11.13(土)定期活動日

参加者:7名

 今回は、小学生2名を含めて7名が参加し、押し花しおり作りをしました。久しぶりに参加して下さった方もいて、話がはずみ、賑やかな会となりました。123枚のしおりが出来上がりました。


合志町ヴィーブルフェスタ     2004.11.06(土)
 11月6日、合志町ヴィーブルフェスタが開催され、一日中、多彩な催しでにぎわいました。その中の一環として「福祉まつりバザー」がふれあい緑地で行われ、3人で参加しました。
 押し花しおりとシールの他にも、みなさんから寄付していただいた陶器や日用品、古着や小物などたくさんの品物を並べて、販売しました。
 テントには、カンボジアの写真パネルも展示し、収益が地雷被害者の子どもたちのために使われることを説明すると、多くの方たちが賛同して品物を買ってくださいました。みなさんの御協力のお陰で、売上が24990円ありました。

天草高校文化祭           2004.10.22(金)・23(土)
 10月22日、23日に行われた天草高校の文化祭で、図書委員会のみなさんが、押し花しおり体験コーナーを設けて、しおり販売をしてくださいました。
こちらからは材料をお送りするだけで、すべて自分たちでやっていただいているのですが、毎年恒例のようになっていて、今年もみなさんの頑張りで、19850円の売上がありました。どうもありがとうございました。

2004.10.16(土)定期活動日

参加者:4名

今回は都合により、第3土曜日に行いましたので、用事が入っていて来れない人がいて、大人だけで作りました。81枚のしおりが出来上がりました。


2004.10.11(月)押し花しおり作り

八代の地雷廃絶講演会で押し花しおりを買った方が、この活動のことを話したら、子どもたちが興味をもってくれたので、子ども4名を引率者2名で2時間かけて連れて来てくださいました。
地雷のこと、被害者のことなどを話した後、押し花しおりを作りましたが、子どもたちは夢中で作っていて、どれも素敵なものばかりでした。出来上がったしおりの中から気に入ったものをそれぞれ2〜3枚ずつ買ってもらい、とてもうれしそうでした。
帰る時には、また作りたいという声があがっていました。


2004.9.19(日)押し花しおり作り

参加者:2名

定期活動日に来られないけど、押し花しおり作りに協力したいという方がいましたので、急きょ、二人で1時間余り、しおり作りをしました。26枚のしおりが出来上がりました。


ノーベル平和賞受賞者 地雷廃絶講演会   2004.9.12(日)

 地雷廃絶運動でノーベル平和賞を受賞したカンボジアのトゥン・チャンナレットさんの講演会が熊本県八代市厚生会館で行われました。八代市内を中心に活動する「人権NPOちなもい」が「平和、人権、命の大切さを考えよう」と招きました。今回の来訪で、この講演会の他に6高校3中学校で講演されるそうです。

「小さな一歩の会」では、会場の一部をお借りして、パネル展示と押し花しおり・シールの販売をさせて頂きました。パネルで紹介しているカンボジアの地雷被害者について、熱心に話を聞いていただいたり、収益が支援活動に使われるということで、多くの皆様から押し花製品を購入していただきました。売上は15300円でした。   


2004.9.11(土)定期活動日

参加者:6名

押し花しおり作りをしました。100枚のしおりが出来上がりました。


2004.8.27(金)寄付送金

5月から8月までに集まった募金4.204円と押し花グッズ収益61250円とバザー品と書き損じ葉書の収益16000円、合わせて81454円を国際人権ネットワークへ送りました。カンボジアの孤児院の子どもたちの学費や食費などに当ててもらいます。


玉泉院御領会館オープン見学会にて  2004.8.21(土)・22(日)

熊本市の総合葬祭「玉泉院御領会館」のグランドオープン見学会の会場で、押し花しおりとシールの販売をさせてもらいました。

二日間にわたり、訪れた見学者のみなさんに、カンボジアの地雷被害者の子どもたちへの支援を呼び掛けたところ、多くの方々が趣旨に賛同して購入してくださいました。22日午後5時までの予定でしたが、用意したしおり140枚、シール60枚は3時過ぎに完売しました。みなさまの御協力に感謝申し上げます。


法輪寺「第32回 仏の子どものつどい」    2004.7.24(土)

八代市の法輪寺で毎年行われている「仏の子どものつどい」の工作の時間に、押し花しおり作りをしてもらいました。子どもたち25名とスタッフのみなさんにまず地雷についてのお話をさせてもらい、この押し花しおりの代金が、カンボジアの地雷被害者の子供達のために使われることを説明しました。その後、しおり作りをしましたが、それぞれ、個性的ですばらしいしおりが出来上がりました。翌日、お迎えに来られたご家族の方に、「これ作ったよ」とうれしそうに見せていたそうです。


国立菊池病院「こころの日」          2004.7.22(木)

独立行政法人国立病院機構菊池病院で「こころの日」の催しが、21〜22日に開催され、22日に参加させてもらいました。外のテントでは、焼き鳥やポップコーン、焼そばやかき氷など、たくさんの出店があり、みなさん汗だくで販売されていました。屋内では、カレーの販売の他、午後にはバンド演奏もあり、多くの患者さんたちが手拍子をたたいたり、いっしょに踊ったりして、とても楽しそうでした。

会では、4名が交代で担当し、午前10時から午後4時まで、屋内に押し花しおり体験コーナーを設けました。会場を訪れた人たちに、自分だけのオリジナルしおりを作ってもらいました。体験した人たちはみなさん、とても楽しいと言って、出来上がったしおりを大事そうに持って帰られました。


2004.7.10(土)定期活動日

参加者:5名

押し花しおり作りをしました。87枚のしおりが出来上がりました。


2004.6.12(土)定期活動日

参加者:6名

押し花しおり作りと使用済切手の整理を行いました。最初、しおりを作る人、切手の整理をする人と好きな方に分かれていましたが、両方やっている人もいました。しおりは50枚出来上がりました。

 

2004.5.13(木)楽器・カレンダーの送付

これまでに集まった鍵盤ハーモニカやトライアングルなどの楽器とカレンダーを「JHP・学校を作る会」へ送りました。「JHP」は、カンボジアに学校を作り、その教育にも力を入れています。楽器は音楽教育に、カレンダーは切ったり貼ったり裏に絵を描いたりして美術教育に使われています。


2004.5.11(火)使用済み切手・カード送付

整理の終わった使用済み切手約8kg、使用済のテレホンカードやハイウェイカードが約2500枚を「日本キリスト教海外医療協力会」へ送りました。この切手やカードは、切手収集家などに販売され、その収益は、アジアでの医療活動を行う資金として使われます。


2004.5.8(土)定期活動日

参加者:6名

みなさんからお寄せいただいた使用済切手がたくさん集まりましたので、今回は切手の整理をしました。余分なところをはさみで切り取ったり、痛んだものを取り除いたり、外国の切手を分けたりする作業です。はじめて見るきれいな切手やめずらしい切手に、しばしば手を止めながらも楽しく作業ができました。

いままでに済んでいた分と合わせて、切手が約8kg、使用済のテレホンカードやハイウェイカードが約2500枚になりましたので、11日にこれらを「日本キリスト教海外医療協力会」へ送りました。この切手やカードの収益は、アジアでの医療活動のために使われます。



2004.4.30(金)寄付送金

1月からこれまでに集まった募金4.640円と押し花グッズ収益47.800円とバザー品の収益44.170円、合わせて96.610円を国際人権ネットワークへ送りました。モンドルバイ村の希望小学校の運営費などに当ててもらいます。


菊池養生園祭                 2004.4.18(日)

毎年恒例の菊池養生園祭が開催されました。心配された雨も、終了間際まで好天に恵まれ、日ざしがまぶしいくらいでした。「小さな一歩の会」も参加し、押し花しおり、押し花シール、不用品、花苗などを販売しました。今年はスローフードがテーマになっていて、「いのちと食」(スローフード)について、島村菜津さんの講演や養生園の竹熊宜孝名誉園長のお話などがありました。団体・個人で手作り食品や農産物、野菜、工芸品の販売や健康相談なども実施され、大勢の人たちで賑わいました。

この日は3人で販売にあたりましたが、押し花しおりとシールに足を止めて下さる方が多くて、どれにしようかと選ぶのにいろいろ迷われるので、その間に会話もはずみました。売上は押し花製品が12350円、バザー用品が6860円、募金箱が2483円でした。



2004.4.10(土)定期活動日

参加者:7名

押し花しおり作りをしました。初参加の方はお一人だけで、後の方たちは、手慣れた様子で作っておられました。デザインもそれぞれの個性がでて、どれもすばらしい出来となり、136枚のしおりが出来上がりました。     

         


2004.3.13(土)定期活動日

参加者:8名

押し花しおり作りをしました。今回ははじめての方が4名いらっしゃいましたが、みなさん、楽しげに素敵なしおりを作っておられました。特に小学3年生の女の子は、作品一つ一つにタイトルをつけて、こだわりのしおり作りに夢中になっていました。また、先日のフリーマーケットでこの活動を知った方もお友達といっしょに参加されましたので、しおり作りの合間に、地雷のこと、カンボジアの地雷被害者の村のことなども聞いていただきました。この日は136枚のしおりが出来上がりました。              


合志町子どもフェスティバル       2004.3.6(土)、7(日)

「第2回 合志町子どもフェスティバル」が合志町ヴィーブルで開かれました。二日間、ヴィーブル子ども劇団の「カムカム コメコメ コメノスケ パート2」の公演が行われ、一年間の練習の成果が発揮されました。残りの時間を使って、ヴィーブルの体育館、研修室、中庭など全館で繰り広げられた催しに、子どもたちは、全部を制覇しようとカードにシールをもらいながら、駆け回っていました。

「小さな一歩の会」では、地雷についてのパネルの展示と、押し花しおりの販売およびしおり作り体験コーナーを設けました。たくさんの子どもたちがひっきりなしに訪れて、とても楽しそうに世界で一つだけの自分のしおりを作っていました。しかもこの収益がカンボジアの子どもたちのためになるということで、募金までしてくれた子どももいました。

しおり作り体験者は、二日間で150名でした。その他に押し花しおりやシールの販売も行い、総売上は30050円、募金箱が427円でした。


すぱいすフリマ!フリマ!        2004.2.29(日)

2月29日(日)(10:00〜17:00)グランメッセ熊本で、熊本日日新聞社主催のすぱいすフリーマーケットが開催され、出店しました。

みなさまからフリマで販売する品物をたくさんお寄せいただきましたので、今回は2区画を借りて、販売いたしました。朝から雨模様だったので、人出が心配されたのですが、たくさんの人が詰め掛け、予定より10分早めての開場となりました。

最初、品物が展示できないくらいたくさんあったのですが、つぎつぎに売れて、残りはほんのわずかになりました。買ってくださった方々には、収益が地雷被害者支援に使われることをお伝えし、地雷について書いたチラシを配りました。

当日の売上は、43820円 募金箱が280円でした。

会場費を差し引いた収益はすべてカンボジアの地雷被害者支援として、使わせていただきます。品物を寄付していただいた方、お手伝いをしていただいた方、会場でお買い上げいただいた方々に深く感謝申し上げます。



合志南小学校4年2組にて         2004.2.22(日)

2月22日(日)午後1時より、合志南小学校4年2組PTA活動の一環として、押し花しおり作りをしました。

子供たちは、自分のメッセージを台紙の裏に書き、思い思いに押し花を置いて、世界に一つだけの自分のしおりを作りました。その後、先生や保護者も加わり、それぞれ工夫を凝らしたしおりが出来上がりました。

最後に、地雷について、どんなものか、どういう困ったことがあるか、また、しおり作りをすることで地雷被害者の支援になることなどをお話して、3時に終了しました。

しおりの代金として、10、000円いただきました。



「熊本の未来を語る県民の集いin宇土」    2004.2.15(日)

2月15日に「行政と市民のパートナーシップ(まちづくり)」をテーマに、特別ゲストとして、潮谷義子熊本県知事を迎えて、「熊本の未来を語る県民の集いin宇土」が宇土市民会館大ホールで開催されました。

「小さな一歩の会」では、会場ロビーで、パネル展示と押し花しおり・シールの販売をさせてもらいました。多くの参加者が、押し花しおりを買うことで、地雷被害者の支援になるということに興味を示していただき、熱心に説明を聞いて下さいました。



2004.2.14(土)定期活動日

参加者:11名

押し花しおり作りをしました。これまで作っていたしおりが、全部なくなり、予約も入っていたので、みなさんに呼び掛けたところ、たくさん集まっていただきました。小学生2名、高校生2名、大人7名と今までで一番多人数だったので、この日は224枚ものしおりが出来上がりました。

              



合志町ボランティア連絡協議会交流会     2004.1.31(土)

1月31日(土)に開催された合志町ボランティア連絡協議会の交流会に参加しました。

この会は昨年、町内のボランティア団体に呼び掛け、お互いの活動を知り、協力しあうために作られました。今回は25団体が参加し、それぞれのこれまでの活動内容の発表が行われました。個人で、ハーモニカ演奏や詩吟で施設慰問をしたり、料理講習やミシンの修理など、特技を生かして活動している人、グループで高齢者と交流したり、子育ての支援をしたりしている人たちなど、様々な活動発表がありました。

昼食には、弁当サービスのボランティアをしているグループの人たちが前日から準備して下さったダゴ汁とおにぎりが振る舞われました。

「小さな一歩の会」では、使用済の切手の収集や押し花しおりやシールを作って販売していること、不用品を提供してもらって、フリーマーケットで販売していることなどの活動報告をしました。またパネルを提示して、カンボジアの地雷被害者についても、説明を行いました。発表のあと、さっそくしおりやシールを買ってくださる方もいました。



2004.1.10(土)「小さな一歩の会」第二回総会

参加者 12名

「小さな一歩の会」の一年間の活動報告、ならびに会計報告をしました。その後、参加者同士で自己紹介をし、交流会をしましたが、意外なところで共通の話題があり、話が盛り上がっていました。最後に今年もなるべく都合をつけて参加しますというみなさんのお言葉をいただきました。

2003年度の活動報告書、決算報告書が必要な方は、御連絡ください。

詳しいお問合せはこちらへ
home