2025年2月・活動報告 |
◆2月12日(水)くるみんマルシェ
メディメッセ桜十字KUMAMOTOで開催される「くるみんマルシェ」に参加しました。 人が少ないことは予想していたので、押し花の台紙作りの内職を準備して行き、
◆2月16日(日)湖東MARCHE
民泊が出来て、本格的な茶室がある素敵な古民家でのマルシェでした。
押し花しおりも大好評で、子どもたちや高齢の方まで、延べ13名の方が体験されました。 ★2月28日(金)Yahoo!オークション2月分 10件落札されて、売上は15,090円でした。
★2月28日(金)メルカリ2月分 6品売れて、売上は3,685円でした。
|
2025年1月・活動報告 |
★1月9日(木)会計監査 2024年分の会計監査を受けて、承認されました。 サンリブくまなん3階の「くるみんマルシェ」で押し花しおり作りをしました。 合志市でボランティア連絡協議会の交流の場としてのフリーマーケットでした。 復興デパートAmaterasuの「おもけんマルシェ」に参加しました。 宇城市の方が、様々な事情により、家庭で暮らせない子どもたちを自分の家庭 に迎え入れて 熊本支援チームは、地震発生直後から継続して能登半島の支援をしています。 8件落札されて、売上は16,848円でした。 7品売れて、売上は6,885円でした。 |
2024年12月・活動報告 |
◆12月4日(水)くるみんマルシェ
メディメッセ桜十字KUMAMOTOで開催される「くるみんマルシェ」です。
この日は、5名の方が体験され、皆さんに喜んでもらえました。
◆12月8日(日)古民家マルシェ
いくつもあるお部屋で、いろんな方たちが出店されていました。 宮崎からの出店者の方は、お土産用にと15枚も買ってくださって、全部で34枚売れました。
◆12月15日(日)Sinbun-doで押し花しおり作り
交流カフェSinbun-doは、ワンドリンクで誰でも自由に過ごせるステキな場所です。
まずオーナーご夫婦やスタッフの方が体験してくださって、自信作が出来ました。
◎12月18日(水)認定NPO法人国際地雷処理・地域復興支援の会へ寄付 愛媛県出身で元自衛官の高山良二さんは、カンボジアで地雷撤去作業を続けながら、
◆12月22日(日)おもけんマルシェ26
復興デパートAmaterasuの「おもけんマルシェ」に参加しました。
★12月30日(月)Yahoo!オークション12月分
13件落札されて、売上は26847円でした。
★12月30日(月)メルカリ12月分 4品売れて、売上は4860円でした。 |
2024年11月・活動報告 |
◆11月3日(日)合志市エコまつり
農業公園カントリーパークで開催される「合志市民祭り」の「エコまつり」に参加しました。
熊本市男女共同参画センターはあもにいで開催される「はあもにいフェスタ」でした。
「小さな一歩の会」は例年同様、押し花しおり作りとバザーを行いました。
次週開催の「あいぽーとFESTIVAL」のお知らせをしたので、そちらに来られた方もいました。
二日間で押し花しおりが118枚で17,700円、総売り上げは38,270円でした。 ◆11月11日(月)くるみんマルシェ
メディメッセ桜十字KUMAMOTO(サンリブシティくまなん3F)で開催される こちらはお客さんが限られているので少ないのですが、その分ゆったりと過ごせます。
体験された10名の方には、とても喜んでもらえました。
◆11月17日(日)あいぽーとFESTIVAL
ウェルパルくまもと1階にある熊本市市民活動支援センター・あいぽーとで開催された
ここでも押し花しおり作りは大人気で、次々にお客さんが来られました。
押し花しおりは一人で5枚、7枚と作られた方もいて、全部で69枚になりました。
復興デパートAmaterasuの「おもけんマルシェ」に参加しました。
押し花しおり作りには、今回はミャンマー人のご夫婦が参加されました。
押し花しおりは、老若男女関係なく、世界中の方にも喜んでもらえて、やって良かったと思います。 ◎11月25日(月)チーム
トナカイへ寄付
「チーム トナカイ」は、毎年、児童養護施設の子どもたちにクリスマスプレゼントを贈っています。
今年も7園、282人の子どもたちがプレゼントを楽しみにしているので、今、寄付金募集中です。
小さな一歩の会も毎年寄付していて、今年も3万円、振り込みました。 ◎11月25日(月)認定NPO法人テラ・ルネッサンスへ寄付
認定NPO法人テラ・ルネッサンスは、アジア・アフリカ・ウクライナで紛争の被害を受けた人々の ◎11月26日(火)認定NPO法人Dialogue for Peopleへ寄付
認定NPO法人Dialogue for People(D4P)のフォトジャーナリスト安田菜津紀さんは、 ◎11月26日(火)NPO法人くまもとゼロスクールのクラウドファンディングへ寄付
おもけんマルシェで一緒に活動している男の子からの情報です。 ★11月27日(水)ママトコキッチンの押し花しおり補充
七城町にあるレストラン「ママトコキッチン」のレジ横に押し花しおりを置いてもらっています。
これからクリスマスや忘年会などで食事に行かれた際は、どうぞご覧ください。 ◆11月30日(土)はあもにいフェスタ振り返り会
9日・10日に開催された「はあもにいフェスタ」の振り返り会でした。
今年は子どもたちが参加できるいろんなイベントやシールラリーがあり、延べ4532名の参加者があったそうです。 来場者に楽しんでもらえるよう、シールラリーをしたり、会場のレイアウトを考えたりと
振り返り会のあとは、ランチをいただきながらの交流会でしたが、5連のけん玉に挑戦したり、
最後に希望者には押し花しおり作りもしてもらったのですが、みなさん、とても素敵な作品を ★11月30日(土)Yahoo!オークション11月分
7件落札されて、売上は6276円でした。 ★11月30日(土)メルカリ11月分
4品売れて、売上は2790円でした。 |
2024年10月・活動報告 |
◆10月7日(月)宇土市花園小学校手作りクラブ 宇土市の花園小学校、手作りクラブの24名の子どもたちと先生3名、 ◎10月9日(水)寺子屋カフェの子どもたちより寄付 9月23日にアミュ広場で開催された「子育て応援フェスタ」に参加された ◆10月12日(土)だんだん食堂秋祭りに参加 嘉島町の子ども食堂だんだんで開催される「だんだん食堂秋祭り」に参加して ◆10月16日(水)くるみんマルシェ メディメッセ桜十字熊本(サンリブシティくまなん3F)で開催される ◆10月18日(金)宇土市ホットスペースで押し花しおり作り ホットスペースは、宇土市民会館の駐車場の一角にあり、不登校の子どもたちが ◆10月19日(土)能登半島へのチャリティーコンサート 能登半島地震でピアノをなくしてしまった子どもたちへ、電子ピアノやキーボードを ◆10月20日(日)合志市社協 ボランティア体験 この日は合志市で「災害ボランティア設置訓練」が行われ、市民の皆さんにボランティア体験を ◆10月21日(月)押し花しおり作り 個人のお宅で3名の方に押し花しおりを作るボランティアをしてもらいました。 ◆10月26日(土)投げ銭ライブと読み聞かせ会 in Sinbun-do 9月にオープンした交流サロンSinbun-doでは、レンタルスペースを設けて ハロウィン前のイベントとして、エレクトーン&リコーダーの投げ銭ライブ、 親子で作ったり、完成した自分の作品に感動したりと、楽しまれました。 ◆10月27日(日)おもけんマルシェ 復興デパートAmaterasuの「おもけんマルシェ」に参加しました。「おもしろい人生にしちゃいましょう研究所」主催のマルシェで、いつものように、押し花しおり作りと小物の販売を行いました。 ハロウィンが近いので、各店舗では仮装したり、合言葉を言ったりした人には 昨日、Sinbun-doで押し花しおりを作った方がもっと作りたいということで来られ 毎月のように作っている常連さんも加わって、大盛況でした。 ◎10月31日(木)カンボジアへ学校図書支援に35000円送金 カンボジアでは、図書館がある学校は少なく、民際センターでは、毎年この時期 1組35000円で、小学校や中学校に120〜150冊の本を届けることができます。 このキャンペーンに賛同される方がいらっしゃいましたらお知らせください。 ★10月31日(木)Yahoo!オークション10月分 3件落札されて、売上は4112円でした。 ★10月31日(木)メルカリ10月分 6品売れて、売上は3600円でした。 |
2024年9月・活動報告 |
★9月15日(日)あいぽーとFESTIVAL実行委員会
市民活動支援センター・あいぽーとで11月17日に開催されるフェスティバルの ◆9月18日(水)くるみんマルシェ
第一高校好文会(PTA)で企画していただき、文化祭で押し花しおり作りをしました。
売上の8400円はカンボジアの中学生へ贈る自転車代に充てさせていただきました。 熊本×モンゴルプロジェクトでは、21・22・23日、モンゴルからゲストを迎えて、 9月はラオスとカンボジアの中学生に自転車を贈ろう!キャンペーンがありま した。 学校まで往復10km以上という子もたくさんいるのですが、交通機関がなく歩く しかありません。 後日、自転車を受け取った子どもたちの写真が送られてくるのが楽しみです。 ★9月27日(金)押し花整理
今月は押し花しおり作りのイベントが多く、10皿1セットを5セット用意しました。 復興デパートAmaterasuの「おもけんマルシェ」に参加しました。
今回は豪雨被害にあった能登半島へ、依頼のあったタオルや作業用品を送ろうと
押し花しおり作りには、常連の方たちや2度目、3度目という子どもたちが来て おもけんマルシェでは、地震の直後から能登半島で
能登半島地震の時は、翌2日は現地に入って地元の人たちと協力して支援活動を始めた熊本支援チームが、豪雨災害でもいち早く活動を始めています。少しでも協力できればと
7件落札されて、売上は8165円でした。 5品売れて、売上は3060円でした。 |
2024年8月・活動報告 |
★8月2日(金)押し花しおり作り ◆8月4日(日)絵本カーニバル2024 in 山都町 押し花しおり作り 山都町で開催された絵本カーニバルで昨年に引き続き、押し花しおり作りのワークショップを行いました。 ボランティア参加の高校生たちに、オープン前に実際にしおり作りを体験してもらい、 4日に使った押し花は残り少なくなったけど、押し花が混じりあっているので 個人宅にお邪魔して、押し花しおり作りをしてもらいました。 市民活動支援センター・あいぽーとでは、11月17日にボランティア団体による 復興デパートAmaterasuの「おもけんマルシェ」に参加しました。 押し花しおり作りは常連の女の子が一枚は様々な花を台紙に隙間なく並べて作り 常連の方たちに交じって、初めて作られた方も何人かいらっしゃいましたが、 また今回はスペイン人のギタリストの方とウガンダのパーカッションの方の演奏があり メディメッセ桜十字KUMAMOTO(サンリブシティくまなん3F)で開催される それでも子どもの料理教室に来ていた親子3人が開始までの時間を使って作り、 お客様は少なかったのですが、出店者の方たちがみなさん体験してくださって テラ・ルネッサンスは、カンボジア、アフリカ、ウクライナなどで支援活動をしています。 アフリカでは元子ども兵への職業訓練や貧困層への農業支援など、自立に向け支援しています。 カンボジアでは、地雷埋設地域の子どもたちへの不発弾回避教育や貧困層の自立のために ウクライナ・ハンガリーで、ウクライナ避難民のための定期的な炊き出しを行っています。 このような活動を継続して行うために、夏季募金キャンペーン2024が開催されているので、 11月9日・10日に開催される「はあもにいフェスタ」の第二回全体会でした。 男の子だから、女の子だから、母親だから、父親だから、という自分の思い込みは、
★8月31日(土)Yahoo!オークション8月分 15件落札されて、売上は19,040円でした。 5品売れて、売上は4,464円でした。 |
2024年7月・活動報告 |
★7月19日(金)押し花しおり作り 今回は「防災」をテーマに、歌う防災士「しほママ」の防災トークショーがありまし た。 また午後からは新聞紙でご飯が炊ける釜での実演があって、ふっくらと炊きあ がり、 押し花しおり作りには、先月作った3歳の女の子が、真っ先に来て作ってくれて 、そのしおりをみんなに自慢していました。また初めて体験した方が「これは楽し い! 国際交流会館で開催された濱田龍郎氏の詩集の朗読コンサートで押し花しお り販売をさせて 朗読、ピアノ、フラメンコギター、歌、それに映像と、それぞれ素晴らしい方々が 参加され 今回、濱田さんから、受付で押し花しおりを販売したらどうですか?と声をかけ ていただいて、 ★7月31日(水)Yahoo!オークション7月分 未使用の切手シートをたくさん頂いていたので、それも出品しました。 9品売れて、売上は8,235円でした。 |
2024年6月・活動報告 |
◎6月11日(火)キーボードを能登半島へ 能登半島では、地震でピアノをなくして練習できない子どもたちがいるとい うことで ★6月24日(月)合志市エコまつり第一回会議 合志市環境衛生課で開催しているエコまつりは、合志市民まつりと共催す ることになり
◎6月26日(水)カンボジアの中学生奨学金支援に144,000円寄付 ◎6月26日(水)認定NPO法人NEXTEPへ3万円寄付 ◎6月27日(木)たんぽぽハウスへ1万円寄付 熊本大学病院へ入院している子どもの保護者のために、宿泊施設を提供 しています。 ◎6月28日(金)認定NPO法人シャプラニールへ5万円寄付 バングラデシュで、家事使用人として一日中働く幼い少女たちが将来自立 出来るよう ★6月29日(土)はあもにいフェスタ2024全体会
11月9日・10日に開催される「はあもにいフェスタ2024」の第一回全体会 が行われ ◆6月30日(日)おもけんマルシェ
今回は『水と森を守る回』ということで、【A SOnomaMarche(そのままるしぇ )】と
押し花しおり作りは、リピーターの方が10名もおられ、初体験の方からも 喜ばれました。 ★6月30日(日)Yahoo!オークション6月分
10件落札されて、売上は21,422円でした。 ★6月30日(日)メルカリ6月分 3品売れて、売上は3、600円でした。 |
2024年5月・活動報告 |
◆5月3日(金)・5日(日)マルシェ&クラフトカーニバル
|
2024年4月・活動報告 |
★4月5日(金)押し花しおり作り チャリティーショップで押し花しおり作りをしてもらい、50枚完成しました。
お天気が良く、阿蘇五岳を目の前に、広い草原の中、ダンスや健康体操、 エレキギターや
★4月27日(土)押し花しおり作り ◆4月28日(日)おもけんマルシェ 会場の前の歩道沿いにみごとなバラの花が咲いていて、白くて小さなノイ バラもたくさん咲いています。「大輪は困るけど、ノイバラだったら 最近は、押し花しおり作りを目的に来てくださる方もいて、一人で3枚、5枚 とまとめて作る方もおられます。 ◎4月30日(火)能登半島ボランティア応援金 28日に直接お話を伺いましたが、ガソリン代、滞在費、炊き出しの材料費 など、 |
2024年3月・活動報告 |
◆3月17日(日)菊池養生園祭 ◎3月22日(金)一般社団法人・熊本支援チームへ寄付
◆3月31日(日)おもけんマルシェ 10件落札されて、売上は35,609円でした。 趣味でステンドグラスを作られていた方から、残っていたガラス板の端材を もらったので、500円でオークションに出品したら、18500円で落札されて、ビックリでした。 ★3月31日(日)メルカリ3月分 5品売れて、売上は3,825円でした。 |
2024年2月・活動報告 |
◎2月15日(木)熊本YWCAへ3万円寄付 東北震災のあと、福島の子どもたちに放射能の心配のない熊本で遊んでもらおうと ◆2月25日(日)おもけんマルシェ 「おもけんマルシェ」で押し花しおり作りとぬいぐるみのクジ引きを行いました。 押し花しおり作りも、皆さん、楽しんでくださって、ハワイの方へのお土産用にと特にカラフルな押し花しおりを12枚も作られた方もいらっしゃいました。お隣でケニア料理を出店されている ★2月26日(月)押し花しおり作り
★2月29日(木)メルカリ2月分 |
2024年1月・活動報告 |
◎1月4日(木)熊本支援チームへ6万円寄付 ◎1月11日(木)緊急支援ネットワーク熊本へ1万円寄付 ◆1月28日(日)おもけんマルシェ 10:00〜16:00 ★1月31日(水)Yahoo!オークション1月分 |